ジャズを聴こうかな?と思った時点で情報源は雑誌と本しかなかった。
聴き始めの頃、ジャズのジャンルのCDを販売しているコーナーに行っても、
何を見ていいんだか、視聴していいんだか分からない。そもそも、
アーティストの名前を知らないという状態なのでしょうがない。
ぐるっと回って帰ってきてた。でも行った。
そこで、聴きたかったら何をきこうか?ということで勉強です。学校の勉強は
嫌だったが、こういうのは苦にならない。ひとまず雑誌を読む。雑誌はスイング
ジャーナルとジャズライフ。ジャズ批評に関しては、初心者には敷居が高い
ように感じた。
そこでスイングジャーナルとジャズライフを欠かさず読んだ。でも、
ピンと来なかった。冷静に考えると当然。雑誌以外でもジャズの入門書を
探して購入したり、図書館に行って借りた。その流れで、油井正一さんや
小川隆夫さん、中山康樹さん、行方さんのお名前を知ることになった。
あれこれ、本から情報を得て聴いたが、ひとまず聴くんだったら「マイルス・
デイビス」と「ビル・エヴァンス」なのかな?ジョン・コルトレーンは
その次でいいかな?と思ってた。パーカーも聴いておかないと、なんだか
まずい雰囲気大。
タモリさんと大西順子さん、そして林家こぶ平さん(当時)が登場したNHKーBSの
テレビはワクワクして見た。それまで雑誌や本の中でしか知らなかった演奏家が
動いているんだもん。そのワクワクさはYOUTUBEで簡単に動画を見ることができる
今の時代では想像することが難しいだろう。
ネットからの情報をいろいろ入手できるようになって、小川隆夫さんの
ブログを読むようになった。小川さんのインターFMの番組も定期的に
聴いてた。同じ時期に菊地成孔さんのラジオ番組も。沖野修也さんの番組も
チェックしてた時期もある。そうやっているとなんだか非常に忙しかった記憶が。
冷静に考えると、ジャズを聴き始めた頃に毎月欠かさず目を通していた雑誌が
無くなったり、薄くなっているけどラジオから情報を得ているのは面白いもんだ。
YOUTUBEで動画を見たり、サブスクで安価に音楽を楽しめるようになっても、
音楽の情報はやっぱりお店に行くのが一番だと思う。店内に大きな音で流れる
音楽を聴くのは最高だと思う。基本はお店だよ。ネットじゃない、と思う。
コメントを投稿するにはログインが必要です。